気象災害から気候変動を考える
- Zoom勉強会
- 2025/10/22
第30回ヤマレZoom勉強会
「気象災害から気候変動を考える」
日本防災士会
山口県支部女性部部長
気象予報士、防災士
一般社団法人レベルフリー 代表の
坂本京子様にお話していただきました。
二酸化炭素などの
温室効果ガスの排出によって
地球の温暖化が進み
豪雨や猛暑が増えているのを
データを使って分かりやすく
お話していただきました。
また、防災に備えるのではなく
日頃の行動を防災につなげる
「フェーズフリー」という防災の考え方も
とても参考になりました。
たとえば
普段使っているモバイルバッテリーは
停電時にはスマホを充電できる
非常用電源になります。
また、エコキュートの
タンクにたまっているお湯は
断水時には生活用水として
役立ちます。
そして、太陽光発電も
まさにフェーズフリーな設備です。
日常では電気代の節約につながり
停電時でも日中であれば
電気を使うことができます。
「備える防災」から「活かす防災」へ
日常の意識を少し変えるだけで
自然と防災力は高まっていきそうです。